忍者ブログ
気分の赴くままに好き勝手書いていきます。 なのでいきなりジャンルが増えたり減ったり、当面はギ.ア.スを中心にお送りしていきます。
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[27]  [26]  [25]  [24]  [22]  [23]  [19]  [21]  [20]  [18]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


帰ってきましたあっ!
帰ってこれました、ホント安心しましたよ…。

スクーリング中なんやかんやといろいろありました。

たぶん今日の皆さんはこの地名がはっきりどこなのかわかるはず。

愛知県岡崎市・・・


スクーリング先でした。
もっ、ほんとありえないくらい夜中にペカペカ雷が光ってて

「おいおいおい、明日これで飛行機とぶのかよ」っていうのが正直なところ心配でした。
でもまぁ、無事に飛んだのでよかったです。

ちなみに向こうにいる間授業中になんやかんやと妄想してました。

いつ書くかは不明なので、とりあえずネタとしてメモっておきます


続きも読んでくれる人はお付き合いください。


ネタその1:「なれない靴による靴ずれ」
これはリアルに私自身のことです。
信じられないくらい足が痛くて、よろよろしながら歩いていました。
うちの学校は制服なので、靴もパンプスなんです。
新しい靴だったので余計に…、まめもできました。


ネタその2:「河原で男二人がいちゃいちゃと」
大して意味はありません。
クラスのH君に花火をしないかと誘われてめっさ乗り気だったんですが、何時にどこへ行けばいいのかと聞くと。
「あー、ホテルの前の河原で男二人でいちゃいちゃしとるから見つけて」と言われました。
そして予定の時間に河原へ行くと確かに男二人が河原で全力疾走してました。
原因はH君をおいかけるS君が手に持った花火のせいでした。
花火は人に向けちゃいけませんよね。
その後、H君は復讐と言わんばかりに打ち上げ花火をもってS君を追い回していました。

嗚呼、仲良きことは美しき・・・カナ?


ネタその3:「局地的大雨と遠距離電話」
これもまぁ、私が雷を見て思わず友達に電話をしたのが原因です。
というか、暇だったので話を見つけて叩き起こさんばかりに電話したというのが本当のところです。
たぶん書くとしたらこれがいちばん最初です。
藤堂さんは騎士団アジトで、ルルーシュはクラブハウスで、あんまりにもひどい雷が続くから心細くなって藤堂さんに電話するみたいなゲロ甘なのを書きたいです。


でも、とりあえず今は寝かせてください。
明日から三連休なので、とりあえず今は寝たいです。
たぶん真夜中に活動をし始める予定なので。

では、おやすみなさい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
お疲れ様です♪
無事の御帰還何よりです♪
スクーリングお疲れ様でしたm(__)m
此方はまさに今上空に雷様が滞在中です(;´д`)
怖い怖い(T_T)
取り敢えずゆっくり休んでまた楽しいお話しを書いて下さいませ♪
楽しみにしております♪
水瀬朔夜 2008/08/29(Fri)23:31:07 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
★ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
★ カウンター
★ プロフィール
HN:
ウサギ
性別:
女性
職業:
夢を追い求めて旅をしてます
趣味:
妄想、寝ること、映画
自己紹介:
京都に実家、福岡に在住している学生さんです。
福岡にオタク友達がいなくて偶に鬱々してます。
寂しいと死にはしませんが不貞寝します。
空を自由に飛びたいなぁなんて夢を持っています。
いつかパラグライダーかハンググライダーをする気でいます。
マイペース、ケセラセラを心情に頑張って生きています。
★ フリーエリア
★ 最新コメント
[01/26 胡音]
[11/05 下つ弓張り]
[10/14 Joker]
[10/13 NONAME]
[10/11 ささのき]
★ 最新トラックバック
★ バーコード
★ ブログ内検索
★ アクセス解析

Copyright (c)羽うさぎの巣穴 All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]